2010年3月26日金曜日

Android

 仕事の関係でAndroid上に業務システムを構築している.クラウドをベースにしたAndroidの役目を考えながら、ビジネスツールを考案中.
 小回りの利くシステムを目指しているが.

2010年3月20日土曜日

Android HTML5+JavaScript 

 中島聡さんのブログから
 テレビなどの据え置きがたの家電にアプリをダウンロードして走らせる、という発想自体が根本的に間違っているんじゃないかということ。せっかくブラウザーがここまで進化して、常時接続状態が実現になってきたのだから、すべてを(JavaScriptとHTML5を最大限に駆使して)ウェブサービスとして提供すべき時代が来つつあると思う。

 この発想は大事にしなくちゃと思う.

 AndroidのJavaアプリというのは方向性からして間違っているし、Google全体が目指している方向とも違う。AndroidのLinuxとかWebkitの部分は良いとして、Android向けのアプリをごりごり作って差別化をはかろうという作戦だけはどう考えても間違い。

 まだ 勉強を始めたばかりだが、はじめてみて そう 思っている.

 今後、デバイスがどうなって行くのか、OSはどこが主導権を握って行くのかは誰にも読めないけれど、HTML5が標準になってパソコン以外にも広がって行くこと、そこではWebkitがデファクト・スタンダードとなってパソコン以上に標準化が早く進むこと、iPhone/Android/Palm OS/Symbian などのすべてのOSで動くアプリを作る唯一の現実的な答えはHTML5+JavaScriptだということ、だけはこの業界にいてちゃんと目を開いてものを見ている人ならば誰でも知っていること。

 Java VMは経営判断ではなく、一部のエンジニアの趣味で作られたものなことを忘れてはいけない。JavaじゃなくてJavaScriptが書けるエンジニアを育てるべき。

こちらの方向が楽そうなのだが


 

Google TV

 GoogleとIntel、そしてソニーが共同で新たなプラットフォーム「Google TV」を開発している。
 3社が共同で開発しているのは「Android OSを搭載したセットトップボックス」、これを組み込んだTVも開発中。
 セットトップボックスに搭載されるのはIntelが提供するAtomプロセッサ、ソニーはTVの設計を手掛け、スピーカやキーボードを搭載したリモコンなどはLogitechが開発をオファーしている.
 開発ツールも今後2カ月内にリリースされる。
 Google TVでは通常のTV放送以外に、YouTubeなどの動画サイトを視聴したり、インターネット検索を行ったり、ゲームやSNSを利用できるインターフェイスが提供される。

 知人の要請で携帯用Prog開発を始めたが、Androidなのだが、JAVAに偏っていて、少し不満なのだが、この記事で、方区性で 少し安心.

2010年3月17日水曜日

SILK

 Skypeの高音質ワイドバンドコーデック「SILK」のソースコードにより、誰でもソースコードを閲覧、ダウンロード、使用、改良できるようになる。
 Skypeではインターネットにおけるワイドバンドコーデックの国際標準規格になることを期待している。
 SILKコーデックは現在、SkypeのWindows版とMac版に搭載されている。今後、iPhone版など携帯端末版にも搭載が予定されている。
 SILKコーデックでは、使用するオーディオ帯域幅を8kHzから12kHzに拡張したことで音質を向上。
 ネットワーク環境が悪化した場合にも、リアルタイムで使用帯域幅を変更して会話を維持する機能や、音声と音楽、背景ノイズを最適化し、ユーザー体験を向上させることができている。

2010年3月15日月曜日

KVM

IBM や Red Hat といった大手ベンダーが採用し、開発を後押ししていたテクノロジと言えば、5年前にはオープンソースの『Xen Hypervisor』が筆頭だった。
2010年の今、状況は一変し、競合プロジェクトの『KVM』が、IBM と Red Hat の両社だけでなく、Linux エコシステムを形成する他の多くの企業の注目を集めている。

2010年3月3日水曜日

Car Locator

Car Locatorはクルマを駐車した場所で、その場所をAndroid端末に記憶させ、後でクルマを探すときに、どこに停めたかがすぐに分かるようにするアプリ。
GPSや方位磁石を使ったナビゲーション、レーダービュー、マップビューができるほか、パーキングメーターの時間警告機能もあるようだ。経度緯度ではなく何階に停めたかが分からないとダメ、という都市部のユーザーにはちょっと分かりにくい話だ。

私は運転しないので友人に便乗して駐車場にとめるのだが、帰るときに、いつも探し回るので便利さがよくわかる
ちなみにAndriodで月116万円稼ぐそうだ.
ちょっとしたアイディアで儲けるビシネスははやりそうだ.

2010年3月2日火曜日

プログラマブルフロー・スイッチ

「プログラマブルフロー・スイッチ」はNECがスタンフォード大学Computer Sciennce Nick McKeownと彼が率いるOpen Flow Teamが共同で開発し、GENI(Global Environment for Network Innovations) Engineering Conference 3rdの期間中に実証実験に成功したものだ.
 現在我々が使用しているインターネット技術は、基本的にイーサーネットをベースにしている。これはLANを想定して開発された技術である。そのため、ネットワーク遅延が常時発生し、その値が極めて大きなグローバルネットワーク、ブロードバンド通信で利用するにははじめから限界がある。実際、ブロードバンドサービスが一般化している日本でも、実効帯域は物理層で規定されている帯域とは大きな違いがある。この原因は主にイーサーネット/インターネットで広く使用されているTCP/IPプロトコルに起因している。現在日本で広く普及した光ファイバーのような広帯域通信網を今以上に効率的に利用しようと考えるなら、全く新たな、プロトコルを造り上げるか、あるいは少なくともTCP/IPプロトコルに内包した機能的な欠点を補う通信装置が必要なのだ。
 プログラマブル・フロースイッチの最大の長所は上記したように高速化が可能だという点にある。TCP/IPの通信を行った場合、従来ソフトウエアで処理していたスイッチに比較して約100倍、ハードウエアで処理しているスイッチにも引けを取らない処理が可能だ。
 複数のネットワークを同一のスイッチ上に並存が可能で、仮想化スイッチ機能により、複数の異なるサービス処理実現を可能としている。
 オープンフロースイッチの内部構造はネットワークの制御を行うハードウエアFlow Tableとそれ上でコネクションの制御などを行うSecure Channelの部分に分かれいる.このControllerだが、通信を行う上で接続されているオープンフロースイッチのそれぞれの接続ルール(Rule)、処理(Action)、接続状況(Statistics)全てを監視、制御している。
 従来は同じ物理媒体を使っていても実際には接続が不可能な主にTCP/IPを使用したWAN接続、ファイバーチャネルのような拡張接続、内部バス も 1つのスイッチで接続が将来的に可能になる。
 枯渇が問題となっているIPv4と無限のアドレス付与が可能なIPv6では、相互の接続する事は困難と信じられているが、このスイッチを使用することにより、一元的な管理が実現できる。

 ひょなことから 門外漢な立場から Open flow switch のSPECを勉強することになり、おもしろいものにあたった気がした.